中国語の簡体字と繁体字ってどう違うの?
中国語には、簡体字(かんたいじ)と繁体字(はんたいじ)という字体があります。
簡体字は主に中国本土、繁体字は台湾や香港などで使われています。
中国語はすべてが漢字。
元々は中国本土でも繁体字のよう
日本で学ぶ中国語ってどういう言葉? 北京語?広東語?
広大な中国では、地域や民族によって使われている言語が異なります。
メインになるのは中国の人口の多くを占める漢民族の言語「漢語」。
北京語、広東語、広東語なども漢語の1つで、いわば方言にあたります。
方言とい ...